「得意なこと」って何だろう?
「好きなこと」ともまた違う。
「上手なこと」としてしまっても、例えば、歌が得意、なんて言ったとして、プロと比べてしまえば言った事が恥ずかしくなるよな。
意を得る
慣用句に「我が意を得たり」っていうのがあるけれど、それともやっぱり違うよね。
考え過ぎて分からなくなる。
下手の考え休むに似たり
こういうときは、権威ある先生がたが「得意」という語をどう定義しているか、調べてしまうのが手っ取り早い。
手元に直ぐある辞書三冊。
新装改訂 新潮国語辞典
三省堂 漢和辞典 第三版
三省堂 国語辞典 第三版

それぞれに書いてあることを総合してみると、「得意」とは客観的な事ではなく、
自分にとって満足出来る、自信のある、自慢が出来る、気に入っている事、だと言うことが分かった。
と言うわけで、私の「得意なこと」を改めて考える。
こうやって日本語をごちゃごちゃとこねくり回しつつ、知りたことはさっさと調べて自分の納得出来るカタチに落とし込む事が出来る、ということが、私の得意なこと、としょう。
最近読んだ面白かった本
|
コメント
I wass able too find goodd inf from yor blog posts.
I constantly spent my hslf ann hour to reaqd this weblog’s postgs dasily alpong with a
muug oof coffee.