NHK の「まいにちスペイン語」で勉強するにあたり、費用を纏めてみた。
他の半年1クールの講座も基本的に一緒なので、スペイン語じゃなくて「私はイタリー」とか、「ドイチェ、かっこいいよね!」という人も参考にできます。
まず一番オーソドックスなのは本屋でテキストを購入してラジオでリアルタイムで聞くスタイル。
テキストは物理(紙・A5サイズ)とデジタルとがある。
ライン引いたり、書き込んだり、
ペラペラめくってあちこち確認するのが好きなら、紙が良い。
デジタルでは口絵カラー写真を拡大表示させて美しさを堪能できる。なんといっても本棚が圧迫されない。
外出先でも隙間時間に予習復習ができるといった利点もある。
要は好みの問題。
価格は紙で580円。デジタルでは楽天KoboやKADOKAWAのBOOK WALKERなどで530円。
Google Play ブックスや Kindle などではさらに会員割引で477円となっています。
(2022年10月15日現在)
販売サイトやブックリーダーにこだわりがなければより安いサイトで購入した方がお得?
でもKoboも定期的に割引クーポンなどもあるからそれをうまく使ってもいいかな?
音声はリアルタイムが厳しくてもスマホアプリの「らじる☆らじる」では一週間の聞き逃しサービスがある 。
チャロのアイコンがカワイイNHK 語学アプリでも、前の週の講座を一週間聴き放題できるので安心。
どちらも無料。
それでも聞き逃した、あるいはもっと長い期間復習したい場合は別売り CD もある。
ただしこのCD、1700円と、なかなかお高い。
とは言え、スクール通うこと考えたら格安?
初級編や入門編といった月火水の講座と中級編や応用編などの木金の講座が、ラジオ音声を更にコンパクトに編集されて収録されている教材。
CDかさばるからデータだけ欲しい。或いは自分は入門編だけ又は応用編だけ必要、といった場合は、dis.nhk-sc.or.jp から、それぞれ495円でCDと同じ音声データのダウンロード購入もできる。
実はもっと安くあげる方法もあるのだけれど、それはまたの機会に。
コメント
I really likke reading through a post that wilkl mak
people think. Also, thanks for alloqing for mme tto comment!
https://tv-master63.ru