墨は古いほうが良い?

わたしのお気に入り

墨は生きている

墨は、煤、膠、香料の3成分をよく練って、型などに入れて整形して、乾燥させて作られている。
煤の粒子の細かさや、膠の精製度合い、練りの具合等によって品質に善し悪しはあっても、基本、墨とはすべてこの自然の成分を使われている。

日本の墨は桐箱入り、中国の墨は紙箱入?

私が20年以上前、中学・高校の授業で使っていたような「早おり 学習用 500円」のような墨は流石に紙箱入りであったけれど、数千円以上になってくると、墨はたいてい桐箱に入れられ、夏の高温多湿や冬の低温乾燥からすこしでも守ろうというメーカーの意志が見られる。
一方、「中国では、とっても素敵な墨でも辰砂でも、外箱は紙でがっかりしちゃった」とは、高校の書道の教師の言。

確かに高校時代、横浜中華街で買った墨も、大学時代アルバイト先で中国からの留学生からお土産にもらった墨も、箱は紙製。

大陸の気象は、日本ほど神経質にならなくても良いのかな?

結局墨は、使ってこそ

古墨が良い。っていうのは結局作りたての墨より墨液の色や艶や滲みの具合、筆のはしりなどの芸術性が上がってくるからで、固形墨にどんなに龍や花木や人物が描かれていようと硯ですっておろして紙(ときには木)に文字として書かれてこその筆記用具。

見た目の美しさだけなら、それこそ粘土細工でいいわけで、使って、消えてしまうからこそのそのとこその時にしか会えない価値があるのだとおもう。

コメント

  1. Jacquelyn より:

    Thank youu for somee ther informative website. Thhe pkace
    elose may juust I geet thatt kiond of info writtren iin succh an ideal way?
    I’ve a project tjat I aam simplly now wokrking on, and I havbe been oon the loook oout foor such information.

  2. Hello there! Iknow his is kibd off ooff topic but I was
    wondering iif you khew where I cold locate a captcha pluin for my commnent
    form?I’m using thee same blog plqtform aas yours annd I’m having difficulty
    inding one? Thankss a lot!

  3. Nicee post. I wass checkinng continuously tis blog and I’m impressed!
    Extremely useful information specifically the lwst part :
    ) I care for suhh info much. I waas seeking this certain inbformation for a very long
    time. Tank yoou andd best oof luck.

タイトルとURLをコピーしました