ワイヤレスイヤホンで、ながら聞きが捗る

私が現在使っているワイヤレスイヤホン

「楽天1位」「超軽量」 ワイヤレスイヤホン 3800mAh bluetooth イヤホン 完全 ブルートゥース イヤホン Bluetooth5.0 自動ペアリング ヘッドホン 高音質 通話 マグネット IPX7防水 両耳 片耳 マイク内蔵 音量調整 iPhone/Android対応 2021

このイヤホンの何が良いって、まずは、使い方が簡単。
ケースから取り出せば、勝手にペアリングをしてくれる。まあたまにうまくいかないときもあるにはあるけれど、スマホ側で『以前接続されていたデバイス』からタップすればたいてい問題なく接続される。
単純作業中のながら聞きをすることが多いので、片耳づつ使っているけれど、連続再生時間にも不安がない。

過去に使ったことのある、ワイヤレスイヤホンの感想

有線のイヤホンなら、それこそ百均で買える昨今、はじめてかったワイヤレスイヤフォンも「まあ、お試しで」っと軽い気持ちで、500円しない安っすい片耳用をちょいす。
私の耳には少し大きく耳が痛くなってしまう。その上、充電のもちも思ったよりすくない。
それでも、無線の便利さに感動!!

イヤホンをポケットに入れたまま洗濯してしまったことをきっかけに、1400円くらいの商品にレベルアップ。音質も良くなって、「やっぱり金額相応ってあるんだな」と実感。
しかし、こいつもポッケのなかで洗濯機にダイブ。バッテリーがイカれてしまう。

私が高級ブランドなイヤホンを使わないわけ

 

 

 

オーディオメーカーやスマホ会社などからは、高機能なイヤホンがたくさんある。
にもかかわらず、3000円台のイヤホンを使うのは、私の使い方が主にながら聞きだからである。
目と手を使う単純作業中で、空いた耳でラジオを聴いたり語学を聴いたり本の朗読を聴いたりするが、オーケストラの臨場感までは求めていないから。

まとめ

お試しの数百円から、こだわりの数万円までワイヤレスイヤホンには選べる幅が色々ある。
でも、やっぱり値段相応な部分が大きいので、ものは試し、とかでなければ数百円のものはおすすめできない。
たとえながら聞きであっても、ペアリングの簡単さやバッテリーの持ちを思えば数千円のもの以上が結局はコスパが良い。

それ以上は、自身のライフスタイル次第かな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました