令和4年、公立高校入学者選抜の日程
2月14日、15日 願書・調査書・学習の記録等一覧提出期限
2月17日、18日 志望先変更期間
2月25日 学力検査
2月28日 実技検査、面接
3月2日 追検査
3月7日 入学許可候補者発表
選抜の方法
原則として5教科の学力検査を行う
学力検査の得点、調査書点、実技検査・面接の得点に各校で定めた定数を乗じ得られる得点の合計に基づいて選抜される。
詳細な選抜基準は、例年7月頃に公表される。

令和3年はコロナウイルス感染症の影響により、中学でまとめて出願、特例追検査、出題範囲に一定の配慮、などのへんこうがありました
私立高校の入試について
推薦入試
各校が定めた実施期間に行われます。例年1月22日〜25日頃
単願・併願入試があり、それぞれ試験科目が異なるので、各校のHPでや募集要項を確認。
一般入試
各校が定めた日に行われます。例年2月10日。
試験科目は国語・数学・英語の3教科を実施する高校が多いです。
学校説明会オープンスクール入試説明会への参加
各高等学校では、学校説明会や部活動見学などを、5月頃から中学生対象に行います。具体的な日時や申し込み方法などについては各高校のホームページに掲載されます。
埼玉県の私立高校では夏休み頃から個別相談があります。平均して2・3校くらいの個別訪問に行く場合が多いようです。
この個別相談の時に必要になるのは3年生1学期の成績表、自己 PR できるもの、業者テストの結果です。具体的な日時は申し込み方法については、高校ホームページに掲載されます。
令和4年度の入試に向けて
令和3年度については、コロナウイルスの影響により学校説明会や授業公開などが中止、オンラインでの開催となる、などの変更がありました。
早く情報を得て早めに申し込みなどを行う必要があります。
コメント