カフェイン・ニコチン・アルコール

酒は飲んでも飲まれるな

お酒を飲む場は好きだけど、お酒そのものは好きでも嫌いでもない。
単純に、飲食物の一種、位の認識だ。

だから、「お酒を飲まない」事に関しては「禁酒!!」なんて強い意思を持たなくても、「えー。べつに特に飲みたいとも思わないし、無ければ無いで問題ないかな〜」で済んでしまう。

アルコール呑みすぎて記憶を飛ばした事も無い。

如何に煙草を止めたのか

煙草は、依存とか中毒と言うほどの量は吸ってなかったとは思うけれど、それでも2日で一箱消費する位のペースではあった。

が、今は全く吸っていない。
いつ止めたか記憶が曖昧だけど、一箱の値段がまだ二百円台だったので二十年位前かな?

止めるには、禁煙外来などのお世話にならず市販のニコチンガム「ニコレット」で済んだ。
今みたいに味は色々無かったし、入り数も、24個入りからだったような……。
その時吸っていた銘柄(マイルドセブン SuperLight)よりガムの方がニコチン強くて、初めて試したときは「辛らっ」と驚いた。

禁煙は、ニコレットを一箱使い切る前、ガム15粒位で完了して、それ以来喫煙習慣はぱったり止まった。

ちなみに、自分が禁煙完了して半年後位に、ニコレットのミント味とか、12個入りがラインナップされたと記憶しているので、調べればいつのことだかは判るはず。
でももう過ぎたことだしな。

対して、カフェイン

そしてカフェイン。
……これはなぁ。
日本に住んでいる限り、離れられないんじゃないかしら?

特にウチは年寄りと同居なので、日に3回は煎茶を煎れる。
緑茶のカフェインを侮っちゃならないからね。

更に自分がコーヒー好きなので、朝の目覚めに必ずインスタントだけどコーヒー飲んでいる。

妊娠・授乳期には、白湯とたんぽぽコーヒーで代替していたので、絶対に無理かと言えばそうでもない。
けれど、アルコールやニコチンには悪い情報しか無い事に対し、カフェインの場合、「緑茶のビタミン、タンニン、サポニンが〜」とか「一日三杯コーヒー摂取する人は、脳卒中・心臓病・呼吸器疾患のリスク低減」なんてデータがあるのを見ると、がぶ飲みさえしなければ良いかな〜 なんて。

つまり結局

何でもかんでも我慢してストレス抱える方が健康に悪いしね、ということで、最近は旦那さんにも「休肝日は?」とかとやかく言うことも止めた。

お医者さんのお世話にならない程度に嗜んだ方が、人生楽しいもんね。
https://amzn.to/3xCz54d

コメント

  1. Youur mmode of telling all in thos ppiece oof wrfiting
    is truly fastidious, alll be aboe tto simply be awaree of it, Thaanks a lot.

タイトルとURLをコピーしました